マイボトル、マイ箸っていいかも!

こんにちはさえです!
冬はさむいですが、自転車、乗ってます!
寒いなりにもちゃんと着込んで、冬アイテムを使ってのサイクリングも楽しみの一つ。
厚手のグローブやネックウォーマーをして風除け対策バッチリにしてのサイクリング!
冬は空気が澄んでいて景色もキレイだし好きな季節でもあるんです。

そして、改めてマイボトルの良さに気づきました。
自転車で出かける時は必ずドリンクを持っていくのですが、ちょっと忘れちゃってペットボトルを買うこともあります。
そうすると家に帰ってくると空ペットボトルが家にたくさんたまってしまうことがあって、せっせとスーパーに持って行ったりしていたのですが、休憩中にカラのペットボトルを風で飛ばしてしまったりすることもあって、
うーんこれってどうなんだろうと思うように。
便利だし、足りなくなったら購入することもあるんだけど、ちょっと暖かい白湯だったり常温の水が欲しかったりするから、冷蔵庫に入ったものはいらないんだよなぁ~っと思っていたのです。
そこで、ちゃんと持っていこう!と思って保温保冷機能のマイボトルを用意することにしました。
保冷はすでに持っていたので家のものを、そして保温はサーモスで軽いものを購入しました。

そうすると、ペットボトルは激減!
家から飲みたいお茶や、お水、スポドリを持って行くことができて出費も減らすことができました。

ついでにアウトドアショップで、マイお箸とスプーンフォークになるものを購入しました。
出先でコンビニのものを食べたり、袋ラーメンを作って食べたりするようになったので、この際割り箸プラフォークスプーンも減らそうと思い立ちました。
そうするとこれもとっても良い感じです。
プラよりもしっかりした作りで満足感もあるし、使い終わったらウェットティッシュでサッと拭いてケアも簡単。

ちょっとしたことの積み重ねって大事だな、もっとこれが広まるといいなと思ったのでした。

キレイな道を走りたい!

はじめまして!サイクリングが趣味のさえです!

社会人になり、移動手段として始めたサイクリングでした。
一度、自転車移動をはじめてみると思ったより時間もかからず移動できることがわかってどんどんはまっていきました。
混雑している道を通る場合にはむしろ自転車の方がいいのではないかと思うくらい。
すると、自転車移動が大好きになり長距離移動もするようになりはや3年になりました。

社会人になって車を買おうか考えていた時期がありましたが、そんな時になんで車欲しいんだっけ?と考えました。
主に移動手段として、それと親が持ってるから大人になったら買うもんなのかなと思ったんだけど、
車は二酸化炭素出すしランニングコストも結構かかる。
その点、自転車だと二酸化炭素も出さずクリーンだしランニングコストもあまりかからなくてコスパ良し◎
移動手段としては電車もあるし無理に買わなくっていっかっと、なったのでした。

そんな快適な自転車生活を続けているのですが、
道端のゴミが気になるようになりました。

小分けのお菓子の袋、マスク、いつの年代かわからんくらい古い空き缶、たまに未開封のままのペットボトルが落ちていることもあるんです。
こんなにゴミが落ちているなんてどうしてなの?こんなにポイ捨てする人が多いの?
嘆いてばかりでなく、ちょっと拾ってみようと思ってゴミ袋を持って仕事に出かけて帰りに少しづつ拾って帰ってみることにしました。
自転車を漕いでは止まって何度かゴミ拾いをして帰ってみました。

何回か続けてみたんですが、どうにもキリがなくて、数日ですぐに同じ場所にゴミが落ちているのをみると本当にガッカリしました。
そうなんです、拾ってて気づいたんですがポイ捨てもあるけど、落とし物と思われるものもあって…
落とし物はゼロにならないんですよね。
そう考えるとゴミがゼロになることもないな・・・と思っちゃったらこんなことしてもムダだなと思っちゃって6回やったら飽きてしまいました。(6回もやっただけえらいよね?)

そんなモヤモヤした思いを抱えて色々と考えた末、家で出るゴミを減らすようにしてみよう!と思いつきました。
小さなことしかできないけれど、みんながちょっとずつすればそれがつながっていくことだってあるはず。
そんな私のサイクリングと、クリーンなゴミ減らしの日常を記録していきたいと思います。

私が大好きなサイクリングロードが紹介されているこのサイト(アスリート天国、名古屋市北区に住まう)
この道をキレイにするべく少しずつ毎日やっていきたいと思います。